
說明 |
「行くのです」跟「行きます」有什麼不同?
在初學階段都是教「名詞+です」、「動詞+ます」,所以一些學習者看到「行くのです」就覺得很納悶,為什麼可以用「です」?
我們可以發現「行く」跟「です」的中間多了一個「の」,因此這個「の」就扮演一個很重要的腳色。沒有這個「の」的話就不可以加上「です」了,有了「の」後面就會是「です」而不是「ます」。
行きます ○
行くのです ○
行くです X
行くのます X
那麼這個「の」是什麼意思呢?
「の」有許多種意思,如名詞修飾(私の本)、名詞取代(私のです)、加強語氣(行くのです)、說明(風邪が引いたのです)等。而今天要講的是「加強語氣」跟「說明」的用法。
文型① |
句型:普通體 + のだ(のです)
表示對某件事情的加強語氣
鈴木さんは甘い物を食べないのです。
(鈴木先生是不吃甜食的。)
もう家に帰りたいのです。
(我想回家了。)
ちょっと頭が痛いのです。
(頭有點痛。)
※ 除了動詞之外,其他詞類也可使用。
文型② |
句型:普通體 + のか(のですか)
表示要求對方說明或詢問對方
回答時則表示說明。
なんでこんなに遅く帰ってきたのですか。
(為什麼這麼晚回來?)
どうしたのですか。
(怎麼了嗎?)
A:どうして遅れたのですか。
B:すみません。途中で事故にあったのです。
A:為什麼這麼晚才來呢?
B:對不起,途中發生了車禍。
補充 |
口語上通常會轉音為「ん」,讓發音上更為便利。
食べたのです=食べたんです
帰ったのです=帰ったんです
遅れたのです=遅れたんです
一般朋友間的會話,比較常見單獨一個「の」字,比較輕鬆溫和。
食べないの?
(不吃嗎?)
もう帰るの?
(你要回去了?)
どうしたの?
(怎麼了呢?)
「のか」則是語氣較強烈,通常是男生使用。
食べないのか?
(不吃啊?)
もう帰るのか?
(你要回去啦?)
どうしたのか?
(怎麼了啊?)
