
文法句型
文法:用言第二變化(連用形)+たら / 體言+だったら
表假定條件。當前句為假設的條件時,則造成後句的結果。
表假定條件。當前句為假設的條件時,則造成後句的結果。
-
私だったらこのケーキを食べます。
如果是我就會吃這個蛋糕。 -
安かったら買います。
如果便宜的話就買。 -
現場が危険だったら、行かないほうがいいよ。
現場如果很危險,最好還是別去。 -
富士山に登ったら、頂上で高山病になりますか。
如果爬上了富士山,在山頂上會有高山症嗎? -
明日雨が降ったら、行きません。
明天如果下雨,我就不去了。 -
この本を読み終わったら、返してね。
這本書如果看完了,請還給我。
此用法為假設前句成立的話,則有後句的結果。
「たら」還有「發現」的用法
-
冷蔵庫を開けたら、ビールが三つあった。
打開冰箱一看,發現有三瓶啤酒。 -
家に帰ったら誰もいなかった。
回到家之後,發現沒人在家。
在初學階段,「と、ば、たら、なら」此四個假定用法滿重要,但容易混淆,學習時如果有不懂之處,勿急勿慌 ≪很正常的(◦ˉ ˘ ˉ◦)≫ 請全部看完之後多看些文章慢慢就能明白差異之處。剛開始不會是因為初次耳聞,所以不熟悉而已,看久了自然就會分辨,不需死記文法。

想像できることは、全て現実なんだ。