
町友
在N3文法21「こそ」才是、正是中有提到「隠しようがなかった」的意思是「無法隱藏」,「~(よ)うがない」表示想這麼做但無法做到。想問如果是按照「~(よ)うがない」的形式的話,為什麼不是「隠そうがない」。
時雨
並不是「~(よ)うがない」而是「~ようがない」,表示「沒有辦法」的意思。其文法是動詞第二變化連用形(或稱ます形)接「ようがない」。相當於「~しても~できない」或「~する方法がない」。
-
全然わからないので、答えようがない。
因為完全不知道,所以沒辦法回答。 -
雨が強く降っているので、学校へ行きようがない。(言い訳するな!)
因為雨下很大,所以沒辦法去學校。(別找藉口!)
延伸閱讀
「バスは学生でこんでいました」的「で」是什麼意思?
請問「聞く」和「聞き取る」在使用上如何區別?
「顔を洗い」為什麼不是「顔を洗って」?
這裡的「から」為何不能用「たら」?
N5文法18「動詞變化」I類動詞【五段動詞】
「バスは学生でこんでいました」的「で」是什麼意思?
請問「聞く」和「聞き取る」在使用上如何區別?
「顔を洗い」為什麼不是「顔を洗って」?
這裡的「から」為何不能用「たら」?
N5文法18「動詞變化」I類動詞【五段動詞】

想像できることは、全て現実なんだ。