表認為、以為
文法:Nの・Naな・A・V+つもり
詳細接續:
名詞+格助詞ノ+つもり
形容動詞連體形+つもり
形容詞連體形+つもり
動詞連體形+つもり
助動詞(た、ない…)連體形+助動詞タ+つもり
名詞+格助詞ノ+つもり
形容動詞連體形+つもり
形容詞連體形+つもり
動詞連體形+つもり
助動詞(た、ない…)連體形+助動詞タ+つもり
用於第一人稱
用於第一人稱時,表示自己是這麼認為的,無關事實如何,中譯多為「就當作、認為是」。
- 負けたけど、この試合は練習のつもりだったから平気だ。
雖然輸了,但這場比賽我是當作練習,所以並不在意。 - 他の人より絵が上手なつもりだけど、入賞したことはない。
我認為我的畫畫得比其他人好,但沒有獲過獎。 - まだ若いつもりだったけど、鏡をよく見たら老人じゃん。
我是覺得我還很年輕,但仔細照鏡子才發現根本是老人啊。 - 僕はもう十分な実力があるつもりだけど、先生からはまだまだだと言われる。
我認為我已經有足夠的實力,但老師說還不夠。 - この漫画、女性向けに描いたつもりなんだけど、どう思う?
這個漫畫,我是認為針對女性畫的,你覺得如何呢? - 自分では頑張っているつもりだけど、周りは認めてくれない。
我是覺得自己很努力了,但周圍的人都不認同。 - ずっと法律に違反していないつもりだったけど、調べてみたらだめだった。
我一直以為這沒有違法,但查了之後才發現原來是不行的。
用於第二、三人稱
用於第二、三人稱時,表示他人是這麼認為的,與事實並不相符,中譯多為「以為」。
- 何様のつもりだ?
你以為你是誰啊? - 山田は親切なつもりだが、実は恩着せがましいと思われている。
山田以為自己這樣很親切,但其實被人覺得是在賣人情。 - 近藤は自分では賢いつもりだが、本当は何も知らない。
近藤以為自己很聰明,但實際上什麼都不知道。 - 息子は一人でできるつもりらしいが、親としてはやはり心配だ。
兒子以為自己一個人會做,但身為父母還是很擔心。 - 犯人はうまくごまかしたつもりかもしれないが、話に不自然な点がある。
也許犯人以為巧妙地矇騙過去了,但他說的話有不自然的地方。 - あの人は宇宙の真理をすべて理解しているつもりだが、所詮人類の観点から見ているに過ぎない。
他以為已經瞭解所有宇宙的真理,但說到底還是從人的觀點出發。 - 山下は自分のやり方が間違っていないつもりだから、いくら注意しても聞かない。
山下認為自己的做法沒有錯誤,因此再怎麼提醒,他也不會聽。
「何様」是「哪位」的意思,但語氣上並非客氣詢問,而是「你哪位啊?你老幾啊?你以為你誰啊?」的意思,「様」原本是用於尊敬,因此用在自己身上就是把自己視為大人物,這跟「どちら様」完全不同意思,一般多用於諷刺對方自以為很偉大,如例句1。
「つもり」用法
「つもり」是從「積もる」而來的,「積もる」的意思有很多,除了之前學過的「打算」之外,還有一項是「推算する」,也就是「打量、估算」的意思,因此「~つもりだ」就表示說話者是這麼打量的,而無關事實如何。
- 例A:負けたけど、この試合は練習のつもりだったから平気だ。
雖然輸給對方,但這場比賽我是當作練習,所以並不在意。 - 例B:負けたけど、この試合は練習だったから平気だ。
雖然輸給對方,但這場比賽是練習,所以並不在意。
從以上可以看出,例A不管事實上是比賽還是練習,說話者就只當它是練習。反之,例B就是真的練習。
- 例C:何様のつもりだ?
你以為你是誰啊? - 例D:お前何様だ?
你誰啊?
這個例子更清楚,例C直譯就是「你把自己打量成什麼偉大人物了?」。例D則沒有「對方把自己當作偉大人物」的意思,而是說話者直接藐視對方「你誰啊」的意思。
表假定情況
文法:Nの・V+つもりで
詳細接續:
名詞+格助詞ノ+つもりで
動詞連體形+つもりで
表示假設與事實不同的假定情況,相當於「~と考えて」。名詞+格助詞ノ+つもりで
動詞連體形+つもりで
- いつも本番のつもりで練習しています。
平時練習時都當作是正式上場。 - 会話の授業で、日本にいるつもりでロールプレイ練習をします。
在會話課上,想像自己在日本來做角色扮演練習。 - 先生になったつもりで人生について語る。
就當自己是老師來談論人生。 - 常に誰かに見られているつもりで、自分の行動を正すよう心がけています。
以隨時被人看到的心情來端正自己的行為。