
前言
「そうだ」有兩個用法,一為「樣態助動詞」,一為「傳聞助動詞」,兩者意思不同,動詞變化也不同,初學者需注意用法。本篇要看的是「傳聞助動詞」
傳聞助動詞「そうだ」
說明:說話者轉述聽來的資訊,譯為「聽說」。
【接續表格一覽】
普通體 + そうだ
體言 + だ + そうだ
動詞 | 普通體 + そうだ |
形容詞 | 普通體 + そうだ |
形容動詞 | 語尾だ + そうだ |
名詞 | 名詞だ + そうだ |
【否定接續表格一覽】
動詞 | V1 + ないそうだ |
形容詞 | A2(く) + ないそうだ |
形容動詞 | 語幹 + ではないそうだ |
名詞 | 名詞 + ではないそうだ |
例句
【動詞】普通體 + そうだ:
-
明日、雨が降るそうだ。
聽說明天會下雨。 -
明日は埼玉さんが来るそうだ。
聽說明天埼玉先生會來。 -
ジェノス君は行かないそうだ。
聽說捷諾斯不去。 -
彼は来ないそうだ。
聽說他不來。
【形容詞】 普通體 + そうだ
-
先生は忙しいそうだ。
聽說老師很忙。 -
高齢者の事故では操作ミスが多いそうだ。
聽說老人的車禍事故多為駕駛操作失誤。 -
彼女は家族の誰よりも背が高いそうだ。
聽說她是家裡最高的女生。 -
先生は忙しくないそうだ。
聽說老師不忙。
【形容動詞】語尾 だ + そうだ
-
桐山君は最近元気だそうだ。
聽說桐山最近很好。 -
妖怪ウォッチが入手困難だそうだ。
聽說妖怪手錶很難入手。 -
市場が営業している時は、すごく賑やかだそうだ。
聽說市場在營業時非常地熱鬧。 -
賑やかではないそうだ。
聽說不熱鬧。
【名詞】名詞 だ + そうだ
-
その子は10歳だそうだ。
聽說那孩子十歲。 -
あの人は先生だそうだ。
聽說那個人是老師。 -
埼玉さんはヒーローだそうだ。
聽說埼玉先生是英雄。 -
埼玉さんはヒーローではないそうだ。
聽說埼玉先生不是英雄。
注意「樣態」跟「傳聞」的用法
来そうだ(好像會來)樣態
来るそうだ(聽說會來)傳聞
忙しそうだ(好像很忙)樣態
忙しいそうだ(聽說很忙)傳聞
賑やかそうだ(好像很熱鬧)樣態
賑やかだそうだ(聽說很熱鬧)傳聞
先生だそうだ(聽說是老師)傳聞
樣態沒有名詞用法,不過否定時可以用:
(錯誤)先生そうだ。→ 名詞沒有樣態用法
(正確)先生ではなさそうだ。→ 名詞否定可以用樣態
另外,「良い」跟「ない」的用法整理如下:
良い:よさそうだ(樣態)/いいそうだ(傳聞)
ない:なさそうだ(樣態)/ないそうだ(傳聞)
補充
そうだ本身不能做過去式(× そうだった)
例:
〇 時雨さんもこの小説を読んだそうだ。
× 時雨さんもこの小説を読んだそうだった。
× 時雨さんもこの小説を読むそうだった。

想像できることは、全て現実なんだ。
東吳大學日本語文學系所畢業,主攻現代日語文法,大部分時間從事文法解析與研究字義等相關工作,為了打造良好學習網站也渉獵網頁程式語言,希望這個網站能帶給大家幫助。