
名詞共分為「普通名詞」「固有名詞」「代名詞」「數量詞」「形式名詞」五種,其中形式名詞指的是除了具體事物之外兼具抽象意義的名詞。形式名詞有很多個,本篇將針對容易混淆的「の」和「こと」做區別說明。
何謂形式名詞? |
形式名詞的功用就是將句子名詞化,所以動詞、形容詞、形容動詞都可以透過「の」和「こと」變成名詞句。那麼名詞句是什麼?很重要嗎?我們來看以下的句子就能清楚明白了!
錯誤句子:
① 私の趣味は本を読むです。
② 学校に行くは嫌です。
③ 寒いが嫌いです。
④ 賑やかは好きです。
正確句子:
① 私の趣味は本を読むことです。
= 私の趣味は読書です。(読書:名詞)
「~は~です」是N5文法第一課的句型(稱為名詞句),所以「私の趣味は~」後面應該要接「名詞+です」,由於述語的部分是動詞「読む」,所以我們可以用形式名詞的「こと」來將這個述語名詞化,這樣就能接「です」了。
※ 「私の趣味は本を読みます」是錯誤的,因為這句話的意思是「我的興趣是讀書(這件事)」,如果說成「私の趣味は本を読みます」就變成「我的興趣是我要讀書(?)」
② 学校に行くのは嫌です。
「は」前面的主語必須為「名詞」,所以當出現非名詞的情況時,用形式名詞來名詞化,這樣就能接「は」了。
③ 寒いのが嫌いです。
「が」的前面也必須為名詞,用形式名詞來名詞化之後就能接「が」。
④ 賑やかなのが好きです。
形容動詞名詞化時記得要加上「な」(形容動詞連體形的な)。
看完以上句子就明白「形式名詞」的重要性。不過大家會發現怎麼有用「こと」,也有用「の」的,差在哪裡?
「の」跟「こと」基本上都一樣,都是形式名詞,都具有名詞化的功能,大部分的句子都可以替換,不過有幾種情況下只能用特定的形式名詞。
只能用「の」 |
【只能用「の」】
一、當後句為「感覺、感情動詞」,如:聞く、聞こえる、見る、感じる、嫌、嫌い、好き…
① 私は蛇がお婆さんを襲うのを見た。
我看到蛇襲擊老婆婆。
② 嫌な予感が背中を走るのを感じた。
感覺有不好的預感從背上掠過。
③ 彼女が僕の名前を呼ぶのが聞こえた。
我聽見她叫我的名字。
二、當後句為「動作作用的內容」,如:助ける、会う、待つ、写す、手伝う…
① そのレシピは彼女が料理するのを助けた。
那本食譜救了女朋友的廚藝。
② 野原君が来るのを一時間も待った。
等野原來等了一個小時。
③ 私は両親が家事をするのを手伝った。
我幫父母做家事。
只能用「こと」 |
【只能用「こと」】
一、當後句為「引用內容」,如:言う、話す、聞く(詢問)、読む、書く、願う、望む、祈る、思う、伝える、考える、約束する…
① 悩んでいることを先生に相談しました。
跟老師談談煩惱的事情。
② 電話があったことを伝えてください。
請轉告有電話打來過。
③ 給料が上がることを望んでいる。
期望薪水上漲。
二、當後句為「慣用句」,如:ことができる、ことがある、趣味は~ことです
① 日本語を話すことができる。
會說日語。=日本語が話せる。
② やりたいことがある。
有想要做的事情。
③ ときどき、椅子に寝ることがある。
(有時候會在椅子上睡著。)
④ 日本に一度行ったことがある。
有去過一次日本。
⑤ 私の趣味は映画を見ることです。
我的興趣是看電影。
除上述情形之外,基本上都可以互換。
時雨的不負責祕法:
如果覺得很複雜,可以記比較容易辨識的「こと」,其他就通通寫「の」就好了😋
延伸閱讀:
