
日語文法常常用數字表示第幾變化,如下表:
用言 | 簡易標記 |
動詞 | V1,V2,V3,V4,V5,V6,V7 |
形容詞 | A1,A2,A3,A4,A5(只有五變化) |
形容動詞 | NA1,NA2,NA3,NA4,NA5(只有五變化) |
※ 名詞為體言(無活用),它的變化是借形容動詞的表格,所以部分變化是一樣的。
因此,當在文法書上看到「V2 + た」就表示是動詞第二變化加上「た」的意思。
但是,問題來了!
常見困惑點
文法:「活用語第四變化+ので」表原因
比如說這個文法,就是指「動詞、形容詞、形容動詞……等」的第四變化加上「ので」
我們來看看例句:
① 雨が降ってきたので、試合は中止します。
② あまりに暑いのでエアコンをつけました。
③ 図書館は静かなので、勉強に集中できます。
④ 今日は日曜日なので、電車は空いています。
※ 欲見「ので」教學請至:N4文法「ので」表原因
從上述例句,②③都沒有問題,但是①卻常常被誤解為「動詞第二變化」+「ので」,進而產生困惑。而④是名詞,雖然文法上寫活用語四變,先前說過名詞無活用,但名詞還是有變化表,只是是向形容動詞借來的,因此可使用在本文法上(會發現也是用な來接續)。
解說
①雨が降ってきたので、試合は中止します。
這句並不是「動詞第二變化 + ので」,變化的品詞被誤會了,以下拆解給大家看看。

也就是說,並不是「降る」的第四變化,而是要看「ので」前面那個字的第四變化,也就是完了助動詞「た」的第四變化!
完了助動詞「た」也是有變化表格的:
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 |
た ろ |
-- | た | た | た ら |
-- |
所以如果看到「第四變化+XXX」而例句出現「~たXXX」就是指這個意思!
【概念釐清】
以下全部都是第四變化+ので
① 行くので
② 行ったので
③ 行きますので
④ 行きましたので
⑤ 行かないので
⑥ 行きたいので
要看的是紅色部分↑
「行きます」的第二變化是指「行き」不是指「ます」。「行かない」的第一變化也是指「行か」而不是「ない」。
助動詞的變化表
除了完了助動詞「た」還有很多助動詞都是有變化表格的,以下整理給大家:
⚠️注意
① 以下的第四變化連體形一律用「時(とき)」當作範例,實際上可以套用其他名詞。
② 連體形的意思是連接體言的詞,不過也能接助詞或助動詞,如「ので」、「ようだ」等。
③ 第二變化(連用形)的接續有很多,如「た、て、ます」等等,以下僅列出較具代表性的接續。
ます(敬體助動詞。最常見的ます形,來看看它的廬山真面目)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | |||
ま せ |
ま し ょ |
ま し |
ま す |
ま す |
ま す れ |
ま せ |
ま し (古語) |
||
接續 | ん | う | た | 。 | と き |
ば | -- | -- |
↑ 所以「ます」也是有第四變化的!例如「行きますので」,並不是指「行く」的「第二變化」而是指「ます」的「第四變化」+「ので」。(⚠️「ます」的第五變化已幾乎不使用,「請以「~ましたら」取代「ますれば」。)
た(完了助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 |
た ろ |
-- | た | た | た ら |
-- | |
接續 | う | -- | 。 | と き |
ば | -- |
⚠️ 「た」第五變化已幾乎不使用接續的「ば」,講「たら」即可。
ない(否定助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | |
な か ろ |
な か っ |
な く |
な い |
な い |
な け れ |
-- | |
接續 | う | た | な る |
。 | と き |
ば | -- |
たい(希望助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | |
た ろ |
た か っ |
た く |
た い |
た い |
た け れ |
-- | |
接續 | う | た | な る |
。 | と き |
ば | -- |
(さ)せる(使役助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | ||
(さ) せ |
(さ) せ |
(さ) せ る |
(さ) せ る |
(さ) せ れ |
(さ) せ ろ |
(さ) せ よ (古語) |
||
接續 | な い |
ま す |
。 | と き |
ば | -- | -- |
(ら)れる(能力助動詞・尊敬助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | |
(ら) れ |
(ら) れ |
(ら) れ る |
(ら) れ る |
(ら) れ れ |
-- | ||
接續 | な い |
ま す |
。 | と き |
ば | -- |
(ら)れる(被動助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | ||
(ら) れ |
(ら) れ |
(ら) れ る |
(ら) れ る |
(ら) れ れ |
(ら) れ ろ |
(ら) れ よ (古語) |
||
接續 | な い |
ま す |
。 | と き |
ば | -- | -- |
そうだ(樣態助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | ||
そ う だ ろ |
そ う だ っ |
そ う で |
そ う に |
そ う だ |
そ う な |
そ う な ら |
-- | |
接續 | う | た | あ る |
な る |
。 | と き |
ば | -- |
そうだ(傳聞助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 |
-- | そ う で |
そ う だ |
-- | -- | -- | |
接續 | -- | あ る |
。 | -- | -- | -- |
ようだ(比況助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | ||
よ う だ ろ |
よ う だ っ |
よ う で |
よ う に |
よ う だ |
よ う な |
よ う な ら |
-- | |
接續 | う | た | あ る |
な る |
。 | と き |
ば |
らしい(推量助動詞)
變化 | 一變 | 二變 | 三變 | 四變 | 五變 | 六變 | |
-- | ら し か っ |
ら し く |
ら し い |
ら し い |
ら し け れ |
-- | |
接續 | -- | た | (文語中止) | 。 | と き |
ば | -- |
補充
【其他標記說明】
S:句子
R:動詞二變(連用形),如行き、読み...
Vる:辭書形,如行く、読む、帰る...
Vた:動詞過去式、行った、呼んだ...
有些文法書會使用上述方式來取代數字,供參考。
