
繼上一篇提到的「口語常見的「かな」是什麼意思?」,今天要介紹的是「句末+とは」,「とは」是由「格助詞的と」加上「係助詞的は」所組成,核心意思是「針對主題做說明」,當它放置句末時,則代表對於這個主題內容感到驚訝、震驚,とは後面則是省略的內容,如讓人感動、讓人生氣、讓人不知所措等。以下提出三種主要表現:
一、提出主題做說明。多譯為「所謂的~」
① 時雨とは、晩秋から初冬にかけて、ぱらぱらと降る小雨のこと。
所謂的時雨,就是晚秋到初冬的這段期間淅瀝淅瀝下的小雨。
② 猫のトイレ係とは「猫の糞のお世話係」であることを自嘲的に言う言葉です。
所謂的鏟屎官,就是「專門處理貓咪便便」的自嘲用語。
二、強調「と」的用法。
① 俺はお前とは違うんだ。
本大爺"跟你"不一樣。
② もうあなたとは話したくない。
我再也不想"和你"說話了。
三、放置句末時,表示震驚、意外。多譯為「竟然、沒想到~」
① あんなやつに彼女がいるとは…
那種傢伙竟然有女朋友…!
② 飼っている猫が宇宙人だったとは…
我養的貓竟然是外星人…!
※ 句末「とは」後面是震驚的情感,如「太不可思議了」、「真讓人火大」、「太誇張了」等等,但後句多半會省略。
【語彙】 時雨(しぐれ)、晩秋(ばんしゅう)、初冬(しょとう)、降る(ふる)、小雨(こさめ)、猫のトイレ系(ねこのといれけい)、糞(ふん)、お世話系(おせわけい)、自嘲的(じちょうてき)、言葉(ことば)、俺(おれ)、お前(おまえ)、違う(ちがう)、彼女(かのじょ)、飼う(かう)、宇宙人(うちゅうじん)。 |

想像できることは、全て現実なんだ。