N3文法26「ことになっている」按規定

文法句型
文法:Vる/Vない(という)ことになっている/N+ということになっている
詳細接續:
動詞連體形+形式名詞コト+になっている
動詞未然形+助動詞ナイ的連體形+形式名詞コト+になっている
名詞+という+形式名詞コト+になっている
表示已經存在這項規定,中譯多為「按規定、規定著」。動詞連體形+形式名詞コト+になっている
動詞未然形+助動詞ナイ的連體形+形式名詞コト+になっている
名詞+という+形式名詞コト+になっている
- 日本では、車は左側を走ることになっている。
在日本,車子是左側行駛的。 - カンニングした場合は単位を落とすことになっている。
按規定,如果作弊就會當掉。 - バスでは食事をしてはいけないことになっている。
公車上規定禁止飲食。 - 我が家では、家族の誕生日には家族みんなで食事するということになっている。
我們家在家人生日的時候,都要全家一起吃飯。 - 当日雨が降った場合、イベントは中止ということになっている。
按規定,如果當天下雨,活動就中止。
「ことになっている」解析
「ことになっている」就是這項內容是已經成立的狀態,例句1的意思就是日本已經有這樣的規定(習慣),例句2則是學校有這項規定:只要作弊就當掉,例句3也是同樣道理,表示公車存在著「禁止飲食」這項規定,可以從「になる(決定)」的一種狀態「になっている」來連結意思,也就是當這項決定成了一種常態性的狀態,那麼就是「規定」了。

「にする」跟「になる」的差別
當用於表示「決定」時,「にする」著重於人為,「になる」則是著重於結果,所以教學上經常以「人為決定」跟「自然決定(自然結果)」來區分。

值得注意的是,文章脈絡仍需根據前後文判斷來給予合適的翻譯,例如「兄は今夜テレビに出演することになっている。」這句就不適合翻譯為「哥哥規定今晚在電視上演出(?)」,按照前面所說的邏輯,這原本是一項決定「出演することにした」,而這個決定已經拍板定案了「出演することになった」,但這個定案尚未執行「今夜テレビに出演する(將於今天晚上在電視上演出),不過這個定案已經是成立的狀態「出演することになっている」,因此這個「ことになっている」可以視為計畫或預定的意思。

「今夜テレビに出演することになっている」就是「今天晚上將在電視上演出」的意思,「按計畫」可以不用翻譯出來,因為「按計畫」是一種含意,表示這件事情是已經確立的狀態,也可解釋為「預定今晚在電視上演出」等,所以不要被中文翻譯影響。
總結
不要只記中譯,會被中文綁住,要根據內文來了解句子含意,「ことになっている」基本上就是這樣的結果已經成了持續性的狀態,可以視為「有這樣的事情」、「有這樣的規定」、「有這樣的計畫」等等。