
介紹
「A のに B」意思是指「A」並無如預期所想的,而產生了「B」結果。多半帶有意外、不滿、疑問、遺憾等心情,通常解釋為「雖然~然而~」、「明明~卻~」。
本篇將介紹三種用法:
一、逆接接續,表示與預期相違背之結果。「明明~~卻~~」。
二、若至於句尾,則表示與預期不同而產生的遺憾或不滿。
三、表「目的」用法時,後句限使用表不可欠缺之條件。
「明明~卻~」
句型:V / A + のに N / Na + な + のに
意思:明明~卻~ / 雖然~然而~
動詞 + のに
雨が降っているのに、太郎は出掛けていった。
(明明下著雨,太郎還是出門了。)
形容詞 + のに
あの人は家が近いのに、いつも遅刻する。
(他家明明很近,卻老是遲到。)
形容動詞 + なのに
静かなのにうるさく感じる。
(明明就很安靜,卻感覺很煩躁。)
名詞 + なのに
今日は日曜日なのに、会社に行くの?
(今天明明是星期日,還要去上班呀?)
此用法帶有一點意外、遺憾或不滿等情緒(明明~卻/然而~),因此後句通常不會接「命令、請求、勸誘、期望、推量」等用法。例如: 錯誤: 正確: |
「遺憾、不滿」
句型:句尾 + のに
意思:遺憾或不滿的心情
もう売り切れたの?買いたかったのに...
(已經賣完了?我那麼想買的說...)
もう少し早く家を出ていたならば、あの電車に間に合ったのに。
(要是再早點出門的話,就能趕上那班電車了。)
メールしてねって言ったのに。
(明明就跟你說要email給我的。)
「目的」
句型:動詞辭書形 + のに
意思:表目的時,後句限使用表不可欠缺之條件,例如「必要、不可欠、使う、かかる、役に立つ...」等。
この辞書は勉強するのに不可欠です。
(這本字典是念書不可或缺的。)
お互いを理解するのに時間が必要です。
(互相了解是需要時間的。)
このナイフは果物を切るのに使う。
(這把刀是用來切水果的。)
此用法非「逆接助詞:のに」,而是「格助詞の+格助詞に」
例如:「勉強するのに不可欠です」
意思是「勉強するために不可欠です」
這裡的「の」等同於「ため(為了)」
