說明 |
「ところ」跟「ばかり」的用法很多,隨著不同的文法會有不一樣的意思,學習者應注意文法上的差異。「ところ」跟「ばかり」在動作表現上有雷同之處,以下列出相關用法供各位做比較。
辞書形 + ところ |
句型:辭書形/(よ)うとしていた+ところ
表示準備要進行的動作,譯為「正要~」
① ちょうど寝ようとしていたところ、電話がかかってきた。
(正準備要睡覺的時候,電話響了。)
② すみません、これからやろうとしていたところです。
(抱歉,現在準備要動工了。)
③ お出かけされるところ申し訳ありませんが、少しだけお時間をください。
(不好意思打擾您出門,可否耽誤您一點時間。)
※ 「~ところ+歉語」是很常見的慣用句,意思是不好意思打斷對方正在做的某動作而表達歉意。
※ 「お出かけされる」是「出かける」的敬語表現之一。
【比較】
「Vところ」「Vようとしていたところ」「Vようとしているところ」的差別
這三種文法都是正確的,意思幾乎相同,以下提供表格說明:
例子 | 使用頻率 | 意思 | 說明 |
寝るところ | ★ | 將要~ | 比較沒有時間緊湊度 |
寝ようとしていたところ | ★★★ | 準備要~ | 正在進行即將發生的動作,例如已經在鋪床了、或人已經爬上床了準備要睡覺,所以用ていた來表示,也是比較常使用的句型。 |
寝ようとしているところ | ★★ | 正準備要~ | 正在準備開始的動作,例如正在往床那邊走,正在關燈,準備要來睡覺了。 |
↑ 以上只是提供小小差異說明,實際上使用時是不會細分的,不管講哪一種都可以,給人感覺幾乎是一樣的,都是表示「正準備要~~」的意思。
ている + ところ |
句型:ている + ところ
表示正在進行的動作,譯為「正在~」
① 食事をしているところなので、もう少しお待ちください。
(我正在用餐,請稍等一下。)
② 私が話をしているところなので、口を挟まないでください。
(我正在講話,請不要插嘴。)
③ 休憩しているところすみませんが、そろそろ仕事を始めてください。
(不好意思打擾你休息了,差不多要開始工作囉。)
過去式 + ところ |
句型:過去式(た形) + ところ
表示剛完成不久的動作,中文譯為「剛~」
經常和「ちょうど」「ちょうど今」搭配
① ちょうど今、夕食を作ったところです。
(我剛做好晚餐。)
② 私も今来たところです。
(我也是剛到。)
③ ちょうど今、猫が寝たところです。
(貓咪剛睡著。)
※ 「ちょうど」是恰好、正好的意思,「今」是「現在」的意思。
過去式 + ばかり |
句型:過去式(た形)+ ばかり
表示才剛剛完成的動作,譯為「才剛~」
① 小野君は今帰ったばかりだから、とうぶん家には着かないでしょう。
(小野才剛回去,應該還沒這麼快到家吧。)
② このお弁当はできたばかりです。
(這個便當是剛做好的。)
③ ついさっき来たばかりなのに、もう帰るんですか?
(才剛剛來了,馬上又要走了嗎?)
※ 「とうぶん」是「暫時」的意思(≒しばらく)」,「ついさっき」是「剛才、方才」。
「~たところ」跟「~たばかり」都表示剛完成某動作,在中文解讀上非常相近,但其實有不同之處,這部分待我另外寫一篇「ところ跟ばかり」的差別之後,再提供給各位慢慢去領會。
