
表事物的並列
文法:名詞 A + と + 名詞 B
表事物的並列:A和B(全部列舉)
表事物的並列:A和B(全部列舉)
-
机の上に本とノートがあります。
桌上有書和筆記本。 - コーヒーとジュースを買いました。
買了咖啡和果汁。
注意要點
- 「と」表示並列時代表「全部列舉」,以例句1來說就是桌上有書和筆記本,除此之外就沒了。
- 「と」的後面不可加「など(など的意思是「等等」)」。
最後一個「と」通常可省略
用「と」表示並列時,最後一個項目可以加「と」(通常可省略)。
- ⭕️コーヒーとジュースとがあります。(有咖啡和果汁。)
- ⭕️コーヒーとジュースがあります。(有咖啡和果汁。)
當「語意不清」時,不建議省略
例如:「部屋に風間君と野原君の妹がいます。」
這邊由於多了連體修飾「の」,因此會讓人不清楚是風間本人還是風間的妹妹。 如在項目後加了「と」之後就可以清楚分辨了:
部屋に風間君と野原君の妹とがいます。
房間裡有風間同學(本人,不是風間的妹妹),以及野原同學的妹妹。
部屋に風間君と野原君との妹がいます。
房間裡有風間和野原他們的妹妹(就是有兩個妹妹在房間,風間跟野原並不在)。

⚠️這部分可能有點複雜,其實生活中幾乎不會碰到,不用太在意,只是給有疑問的人先做一個教學,N5考試不會考這麼複雜。
表共同動作的同伴
文法:名詞 + と(一緒に)+ 動詞
表共同動作的同伴:和某人共同做動作
表共同動作的同伴:和某人共同做動作
-
兄と一緒に郵便局へ行きました。
我和哥哥一起去了郵局。 -
田中さんは佐藤さんと映画を見に行きます。
田中要和佐藤去看電影。 -
マクドナルドで山下さんと一緒に宿題をしました。
在麥當勞和山下同學一起做功課。
表示共同動作的用法除了「と」之外也可用「~と一緒に」,「一緒に」本身的意思就是「一起」的意思,而「と」是「和」的意思。 中文就是「我和A做某動作」或「我和A一起做某動作」這樣的差別。
表相互動作的對象
文法:名詞 + と + 動詞
表相互動作的對象,這裡是指雙向動作而非單向,即雙方相互的動作。
表相互動作的對象,這裡是指雙向動作而非單向,即雙方相互的動作。
-
昨日、先生と会いました。
昨天和老師見面。 -
妹は来月高橋さんと結婚します。
妹妹下個月要和高橋先生結婚。 -
交差点で直進車と右折車がぶつかりました。
交叉路口上,直行車和右轉車相撞。
表對象時,「と」和「に」的差別?
還記得「N5文法27【助詞篇】「に」解析篇」的【表對象】用法嗎?「に」是單向動作,而「と」則是雙向動作:
例子一
-
昨日、先生と会いました。
昨天和老師相見。 自己 → ← 老師 ( 雙方相見 ) -
昨日、先生に会いました。
昨天去見了老師。 自己 → 老師 ( 單方面找老師、或是遇到老師 )
例子二
-
先生と相談します。
和老師商量。(兩人一起商討事情) -
先生に相談します。
找老師商量。(單方面想找老師解惑)

表比較基準
文法:名詞 + と + 比較敘述
表比較基準。
表比較基準。
-
山下さんのかばんは私のと同じ色ですね。
山下先生的包包和我的一樣顏色呢! -
僕は君と違って、猫派です。
我和你不一樣,我是愛貓派的。 -
写真と実物が全然違います。
照片跟實際物品完全不同。
以上為N5範圍的「と」用法,「と」還有更多用法,之後會再做介紹。

想像できることは、全て現実なんだ。