
【知る】
1.獲得的知識、情報或經驗:この言葉の意味を知った。(知道這個詞的意思了)
2.助詞用「を」:あなたのことをもっと知りたい。(想知道更多你的事情)
3.可用於「受身」(知られる)「希望」(知りたい)「可能」(知ることができる)
【分かる】
1.理解、搞懂:私は日本語がわかる(我懂日語)、意味が分かる?(你懂意思嗎)
2.助詞用「が」:原因が分かった(瞭解原因了)
3.不可用於「受身」(わかられる)、「可能」(わかることができる)
以下例子兩種都可以用,不過意思不太一樣:
(1) 使い方を知らないので教えてください。(我不知道使用方法,請告訴我)
(2) 使い方が分からないので教えてください。(我不懂使用方法,請告訴我)
上述 (1) 的例子是完全沒聽過使用方法,不知道操作。 而 (2) 的例子是已經知道使用方法了,但還是不懂。
因此:有「知る」到「分かる」這樣的過程,但是沒有「分かる」到「知る」這樣的過程。
例:様々な生物が知られているが、その生態はまだよくわかっていない。
(許多生物是廣為人知的,但對其生態卻不是很瞭解)
當問別人「你知道嗎」時,要用「知っていますか 〇」而不是「知りますか ✖」。
「知る」的否定為「知りません 〇」(我不知道),而不是用「知っていません ✖」↑ 這非常重要!
而「分かる」則都可以用,「ている」型態則是表示早就知道的事情。「分かっている」(早就知道)、「分かっていない」(無法理解)
因此對於對方的指導,只能説「分かりました」(我知道了),而不建議用「分かっています」(我早就知道啦) 可能會遭到白眼
整理表格如下:
分かる | 知る | ||
提問 | 回答 | 提問 | 回答 |
分かりますか | 分かります | ×(無此用法) | -------------- |
分かりません | -------------- | ||
分かっていますか | 分かっています | 知っていますか | 知っています |
分かっていません | 知りません |
最後補充一點有趣的,也許有人聽過日劇或動漫上出現某個角色跟人吵架完後生氣的説:知らない!
這裡的意思原文是「我不知道啦」,可以衍伸為:「我不管了啦」
因為氣到不想知道,所以就是不想管了,不想理會對方的意思。
「もう知らない、好きにしろ。」(我不管了,隨你高興)
