何(なに)跟何(なん)的差別?

町友提問

老師您好
想請教一下
なに)跟なん)的差別在哪裡?
什麼時候要唸なに,什麼時候要唸なん呢?

時雨の町

なに」一般是詢問內容,「なん」則是數量。

なに:問內容是什麼,例:なにいろ什麼顏色
なん:問數量是多少,例:なんしょく幾種顏色
※ 注意「」的讀音不同,日文漢字有時會根據不同組合而有不同讀音,須留意。
另外,當「なに」後接「tdn」時一般變成「なん」,例如:「なんですか」「なんの」「なんと」。
聯想法:「です」→「デスノート死亡筆記本)」
不過也有例外情況,例如:
  1. みずなになにからできていますか。
    水由什麼和什麼組成呢?
  2. なにでここまでましたか。
    用什麼方法來到這裡?
例句2的「なにで」如果讀成「なんで」,意思會變成「為什麼來到這裡?」。

例子

【何県】
  1. A:なにけんですか。
    B:福島ふくしまけんです。
  2. A:なんけんですか。
    B:43けんです。
【何色】
  1. A:なにいろですか。
    B:あかです。
  2. A:なんしょくですか。
    B:しょくです。
【何人】
  1. A:なにじんですか。
    B:アメリカじんです。
  2. A:なんにんですか。
    B:にんです。
注意

なにじん」這個用詞可能會讓對方覺得很粗糙,因此當面問對方哪裡人時,建議用「出身しゅっしんはどちらですか」。

補充
會話可透過以上來分辨,而如果是文字(只有漢字),則要看前後文來判斷。但偶爾還是會有意思不明確的情況,比方說,只有寫「中国ちゅうごく地方ちほうぞくするのはけんですか」會讓人不清楚是在問「哪個縣屬於中國地區?」還是「中國地區有幾個縣?」,這種時候一般會用平假名或改為不同說法,如「中国ちゅうごく地方ちほうぞくするけんはいくつありますか」、「中国ちゅうごく地方ちほうぞくするけんはどこですか」。