
「によって」的用法有「依據」、「手段」、「情況」、「原因」、「被動句主體」等用法,原則上都是「根據〇〇而產生後項結果」的意思,以下將逐個做說明。
依據:根據~、依據~
文法:名詞+によって
表示後項結果是以前項內容作為依據,中譯多為「根據、依據」,但跟「によると」的傳聞根據不同,「によって」是依據某事物做判斷,「によると」則是表示消息或傳言之出處。
表示後項結果是以前項內容作為依據,中譯多為「根據、依據」,但跟「によると」的傳聞根據不同,「によって」是依據某事物做判斷,「によると」則是表示消息或傳言之出處。
-
先輩が取った行動によって決めます。
根據前輩採取的行動來決定。 -
行くかどうかは、明日の天気によって決めます。
要不要去要看明天的天氣而決定。 -
人数によっては予約が取れないかもしれない。
根據人數多寡有可能會無法預約。
加入 VIP 會員
欲瀏覽以下內容請先加入 VIP 會員
VIP 可以無限瀏覽站內所有內容並移除廣告,您的加入能幫助本站持續發布日語教學,如果喜歡本站的教學,歡迎加入會員並升級 VIP。
您目前為:訪客
延伸閱讀
N4文法04「によると」根據、依據
N4文法27「そうだ・ようだ・らしい・みたい」的差別
N4文法23「そうだ」傳聞助動詞
N3文法60「ということだ」傳聞・結論・說明
N4文法22「そうだ」樣態助動詞
N4文法04「によると」根據、依據
N4文法27「そうだ・ようだ・らしい・みたい」的差別
N4文法23「そうだ」傳聞助動詞
N3文法60「ということだ」傳聞・結論・說明
N4文法22「そうだ」樣態助動詞

想像できることは、全て現実なんだ。