
文法句型
文法:N + がする
感官上感受到傳來的感覺,如嗅覺、聽覺、味覺、觸覺、第六感等,多用於「氣味、聲音、口味、預感、發冷、想吐」,中譯多為「感覺~、覺得~」。
感官上感受到傳來的感覺,如嗅覺、聽覺、味覺、觸覺、第六感等,多用於「氣味、聲音、口味、預感、發冷、想吐」,中譯多為「感覺~、覺得~」。
-
この味噌は変な味がします。
這味增有怪味道。 -
最近、耳の中でかさかさと音がします。
最近耳朵裡面感覺有沙沙的聲音。 -
危ない気がする。
覺得有危險。
「~がする」和「感じる」的差別
「~がする」多用於傳來的聲音、傳來的味道等,多為「嗅覺、聽覺、味覺、觸覺、第六感」,且通常帶有不確定感,「感じる」則沒有傳來的感覺,偏向於確切的感受。
「~がする」表示「傳來這樣的感覺」
-
この味噌は変な味がします。
這味增有怪味道。(傳來怪味道) -
最近、耳の中でかさかさと音がします。
最近耳朵裡面感覺有沙沙的聲音。(傳來沙沙的聲音) -
危ない気がする。
覺得有危險。(抽象:傳來危險的訊息)
「感じる」將身體上真切的感受直接表達出來。
-
彼の優しい思いを感じる。
感受到他的溫柔。 -
この空きれいだなぁって感じる。
這天空感覺很漂亮。 -
夏は暑いと感じる。
感覺到夏天很熱。
「気がする」表示「有這樣的感覺,但不是很確定」。
-
明日は雨の気がする。
感覺明天會下雨。 -
今日は運がついてない気がする。
感覺今天運氣很差。 -
この前もこの場面があったような気がする。
感覺之前也有出現過這種場面。
「~がする」VS「~がある」
「~がある」表示存在或擁有的東西,多用於具體物品,應用範圍極廣。-
嫌な予感がします。
有不好的預感。(感應到的感覺) -
ペンがあります。
有筆。(表示存在或擁有。) -
嫌な予感があります。
有不好的預感。(沒有感應、感覺的意思。)
※ 預感這方面屬第六感,一般多用「予感がします」。

想像できることは、全て現実なんだ。
東吳大學日本語文學系所畢業,主攻現代日語文法,大部分時間從事文法解析與研究字義等相關工作,為了打造良好學習網站也渉獵網頁程式語言,希望這個網站能帶給大家幫助。