
文法介紹
助動詞「(ら)れる」 一共有四種用法,分別為被動、可能、自發、尊敬。
- 被動:「受身助動詞」,意思是「被~、受~、為~」
- 能力:「可能助動詞」,意思是「能力、能夠」
- 自發:「自発助動詞」,意思是「自發性的動作」
- 尊敬:「尊敬助動詞」,此為尊敬用法。
接續方面為動詞第一變化加上「れる」或「られる」,本站一律標示為(ら)れる,至於是「られる」還是「れる」請依照以下規則去變化:
- 五段動詞第一變化 + 「れる」
- 上下段動詞第一變化 +「られる」
- カ變 第一變化 + 「られる」
- サ變 第一變化 + 「れる」
時雨的背法(僅供參考):動詞第一變化「 a 」+ 「れる」
也就是說,「れる」前面一定是「 a 」的音,如果不是,請自行加上「ら(ra)」字,這樣就有「 a 」的音了。😀
- 五段言う → 言われる 第一變化已有 a 音,直接加上「れる」即可
- サ變する → される 第一變化已有 a 音,直接加上「れる」即可
- 上段起きる → 起きられる 第一變化沒有 a 音,所以請加「ら」
- 下段食べる → 食べられる 第一變化沒有 a 音,所以請加「ら」
- カ變来る → 来られる 第一變化沒有 a 的音,所以請加「ら」
了解接續用法以後接下來就要看此用法的各種意思了。
「(ら)れる」受身助動詞(被動)
表示「被動」,中譯多為「被……、受……、為……」。
-
妹は先生に叱られました。
妹妹被老師罵了。 -
弟は犬に足を噛まれました。
弟弟被狗咬到腳了。 -
私は上司に意見を聞かれました。
我被上司詢問意見。 -
私は先生に褒められました。
我被老師誇獎。
📌上述如果反過來則如下:
-
先生は妹を叱りました。
老師罵妹妹。(不可用「に」) -
犬が弟の足を噛みました。
狗咬弟弟的腳。(不可用「に」) -
上司は私に意見を聞きました。
上司詢問我意見。(文法:「人に事を聞く」) -
先生は私を褒めました。
老師誇獎我。(不可用に)
受到利害關係
被動助動詞還有一種用法,即「受到利害關係」,所謂的受到利害關係就是某人的動作導致自己受到不好的影響,由於中文不太有那種語感,因此不容易說明,以下來看看例句會比較容易理解。
-
あの子は両親に死なれて、かわいそうです。
那孩子死了雙親,好可憐。 -
友達に来られて、勉強できなかったです。
朋友來找我,沒辦法唸書。 -
私は赤ん坊に泣かれて,眠れなかった。
我被孩子哭鬧,沒辦法睡覺。
以上都是受到利害的影響,中文譯不太出來那種感覺,但以日文來說就是「迷惑の受身」,也就是受到某種影響而感到困擾的意思。 注意:助詞使用「に」。
「(ら)れる」可能助動詞(能力)
- 可能助動詞(ら)れる
- 可能動詞(由五段動詞演變的能力動詞)
- ~こと + が + できる
1. 可能助動詞(ら)れる
日文稱為「可能助動詞」,表示「可以、能夠、會」的意思,又稱為「能力助動詞」。
-
あの子は自分で来られます。[自動詞]
那孩子能自己來。 -
私は六時に起きられます。[自動詞]
我能在六點起床。 -
弟は新聞が読まれます。[他動詞]
弟弟會看報紙。 -
私は刺身が食べられます。[他動詞]
我能吃生魚片。
由上述例子可知,原本的他動詞作用的對象用「を」,當表能力時轉為「が」。
2. 可能動詞(由五段動詞演變的能力動詞)
- 買う → 買われる → 買える(能買)
- 書く → 書かれる → 書ける(能寫)
- 行く → 行かれる → 行ける(能去)
- 読む → 読まれる → 読める(能讀)
- 帰る → 帰られる → 帰れる(能回去)
由於可能形跟受身形容易混淆(能買?被買?/能寫?被寫?),加上已有現成的可能動詞,因此通常使用後面紫色部分的單字,而非五段的動詞則可以用「1. 可能助動詞(ら)れる」或「3. ~こと+が+できる」的用法。
3. ~こと+が+できる
此文法會在後面教到,如欲先習得可參考:N4文法41「ことになる・ことにする・ことができる」
注意「サ行」的可能形為「できる」,亦可用 3 的用法「~することができる」。
例子
勉強する → 勉強できる(能夠學習)
=勉強することができます(能夠學習)
掃除する → 掃除できる(能夠打掃)
=掃除することができます(能夠打掃)
「(ら)れる」自発助動詞(自發)
表示出於自發性的自然流露之動作,中譯多為「不禁、不由得」。
-
この写真を見て、子供のころが思い出されます。
看到這張照片,我不禁想起了小時候。→ 自然地流露出 -
意気込みが感じられます。
我感到幹勁十足。→ 自然地流露出
以上就算沒有用「(ら)れる」也可以,就是看有沒有要強調那種自發的感覺。
「(ら)れる」尊敬助動詞(尊敬)
表示對某人的動作以尊敬的方式表達,稱為尊敬助動詞。
-
課長も来られます。
課長也會來。 -
先生、新聞を読まれますか。
老師,您要看報紙嗎? -
例の件ですが、もう決められましたか。
關於那件事,您已經決定了嗎?
例句② 的助詞需用「を」,如果用「が」就變成能力動詞了。
✖先生、新聞が読まれますか。(老師,你看得懂報紙嗎?)→ 能力
※ 「(ら)れる」的尊敬用法也容易和被動用法混淆,因此有時也可以改為另一種說法,有興趣研究的人可以參考尊敬語單元。傳送門:「尊敬語」與「謙讓語」
以上就是「(ら)れる」介紹,可能會覺得有點複雜,什麼時候是「被動」,什麼時候是「能力」,什麼時候是「尊敬」……等等,這些在上述都介紹過了,接下來就是要靠大量的閱讀或實際接觸來提升語感,藉由動漫、小說、新聞等不同的內容,都可以加速幫助你了解各種情境的用法!
所以還是那句:請多看日文,久了便明白!😁
以上,希望對大家有幫助!
為什麼是「は」+「できない」?
助動詞總整理:使役、被動、希望、意量…
「財布が盗まれました」和「財布を盗まれました」的差別
N4文法35「おV2になる(尊敬)・する(謙讓)」
N3文法32「させられる(使役被動)」被迫
