
基本介紹
表示原因理由的助詞有很多「で(て)、から、ので、ため、ゆえ」等等,其中から跟ので最容易被搞混,這裡先簡單介紹一下:
「から」→「主觀描述、較不客氣、強硬」
「ので」→「客觀描述、比較委婉、尊重」
舉個例子來看看:
1.私は風邪をひいたから、学校を休みます。
(因為我感冒了,所以我不要去上課。)
↑ 感覺比較自我,自己說了算的樣子
2.私は風邪をひいたので、学校を休みます。
(由於我感冒了,所以要向學校請假。)
↑ 客觀且客氣,有尊重的感覺
一般情況下,向上司、長輩陳述事情的原因時,建議使用ので,比較不會讓人覺得有狂妄的感覺。「から」跟「ので」還有其他文法上的差異,因此也有不可以使用「ので」的情況,詳細的部分就留到「から跟ので的差別」篇再來詳述介紹。
句型
句型:活用語四變 + ので
表「原因、理由」,譯為「因為~所以」
關於「第四變化連體形」務必參考這篇「常見的文法誤解:關於連體形這回事」
動詞 + ので
雨が降ってきたので、試合は中止します。
(因為下起雨來了,所以中止比賽。)
風邪を引いたので、会社を休みました。
(因為感冒了,所以沒有去上班。)
形容詞 + ので
あまりに暑いのでエアコンをつけました。
(因為太熱了,所以開了冷氣。)
忙しいので子供の送り迎えができません。
(因為很忙,所以沒辦法去接送小孩。)
形容動詞 + な + ので
図書館は静かなので、勉強に集中できます。
(圖書館很安靜,所以能夠集中精神念書)
景色が綺麗なので、撮ってみました。
(風景很漂亮,所以就拍下來了。)
名詞 + な + ので
今日は日曜日なので、電車は空いています。
(今天是星期日,所以電車很空。)
もう6時なので、帰ります。
(已經六點了,我要回去了。)

想像できることは、全て現実なんだ。
東吳大學日本語文學系所畢業,主攻現代日語文法,大部分時間從事文法解析與研究字義等相關工作,為了打造良好學習網站也渉獵網頁程式語言,希望這個網站能帶給大家幫助。