
說明
「こと」是「事情」的意思,「動詞+こと」就是指關於「這個動作的事情」,例如「勉強すること」就是指「念書這件事情」,這樣的用法稱為「動詞名詞化」,而這裡的「こと」就是形式名詞。動詞名詞化之後,後面就能延伸很多其他文法。例如:「動詞過去式+ことがある」表示曾經有過這件事(~がある前面不能直接接動詞,所以需要名詞化)。「現在式+ことがある」則表示「有時候會有這樣的事情」。
文型①
句型:動詞+こと
動詞名詞化,表示該動作之事
私の趣味は小説を読むことです。
(我的興趣是看小說。)
私は日本語を勉強することは大切だと思う。
(我覺得學日文是很重要的。)
たばこを吸うことは体に悪いです。
(抽菸對身體不好。)
※ 以上都是必須名詞化才能做後面的接續。
私の趣味は小説を読むです。X
(動詞不能直接接です)
私の趣味は小説を読みます。X
(這句是「趣味は○○です」因此後面不能為「ます」)
私は日本語を勉強するは大切だと思う。X
(は前面必須名詞化,動詞不可直接接は)
たばこを吸うは体に悪いです。X
(同上)
由上述例子可以知道「動詞名詞化」的用意了。
文型②
句型:現在式 +ことがある
表示「也會有這樣的情況」
家に帰っていつもテレビを見ますが、日本語の勉強をすることもあります。
(我回家通常都看電視,不過也有念日文的時候。)
ときどき、椅子で寝ることがあります。
(有時候會在椅子上睡著。)
受信ボックスがいっぱいになると、新しいメールを受け付けないことがあります。
(當信箱滿了就無法再接收新的信件。)
↑ 如果信箱滿了會發生「無法接收新的信件」這樣的情況。
此用法常譯為「有時候」,是單純說明「會有這樣的情況」,而不是指「經驗」,如果是指經驗,則用「過去式(た形)+ことがある」。
文型③
句型:過去式(た形) + ことがある
表示曾經有過的經驗
私は日本に住んだことがあります。
(我曾經住過日本。)
仕事が忙しくて、何回か徹夜したことがあります。
(工作太忙了,曾通宵過好幾次。)
私はインフルエンザにかかったことがあります。
(我得過流行性感冒。)
此用法就是指「經驗」,曾經發生過的事情。
例如:
A:日本に行ったことがありますか。
B:行ったことがあります。
A:你有去過日本嗎?
B:有去過。
以上不會用「行くことがある」的句型。
