
文法句型
「ください」是請求對方的意思,接動詞時用「て形」,接名詞時助詞用「を」
動詞第二變化(連用形)+ て + ください
表示請對方做某動作。
- 静かにしてください。
請保持安靜。 - 待ってください。
請等一下。 - 本を読んでください。
請看書。(で是音便)
名詞 + を + ください
表示請給我某物的意思。
- ラーメンをください。
請給我拉麵。 - 紅茶をください。
請給我紅茶。
補充
「ください」(五段動詞)的辭書形是「くださる」。而「ください」是動詞第六變化的命令形,但它屬於語尾變化特殊的動詞,因此跟一般的動詞變化長得不一樣,需另記。由於是命令形,口吻帶有輕微命令的語感,某些情況下可能造成對方的反感。
一般在請求對方做某件事時,如果使用「~てください」會讓人有無法拒絕的壓迫感,因此通常用否定疑問句來問對方,語感上有可以拒絕的空間,因此較為禮貌。
動詞第二變化(連用形)+ てくださいませんか(否定疑問句)
表示委婉詢問對方是否能幫忙,中譯多為「可否請您~~呢?」
舉例:
前輩對晚輩:この書類をコピーしてください。
請影印這份文件。
晚輩對前輩:この書類をコピーしてくださいませんか。
可否請您幫我影印這份文件。
否定用法
如果是請對方不要做某件事的話,則加上「ない」即可。
動詞第一變化否定形 +ないでください
表示請對方不要做某動作。
- 私のことを言わないでください。
我的事情請不要說。 - ここでタバコを吸わないでください。
請勿在此抽菸。 - 靴のまま入らないでください。
請勿穿著鞋進來。
同樣地如果要更委婉客氣地說,就改為「否定疑問句」即可:
私のことを言わないでくださいませんか。
能否請您不要說出我的事情。

想像できることは、全て現実なんだ。