
助詞 | 副助詞 | 係助詞 |
格助詞 | ||
接續助詞 | ||
終助詞 | 間投助詞 |
副助詞
接於各品詞之後,其用途廣,如主題、強調、舉例、類推、並列、程度、完畢等,能夠賦予句子各種意義。副助詞又可細分為「副助詞」、「係助詞」兩種。
例子
- 區別:「は」例:夏は暑い。
- 強調:「こそ」例:君こそ立派だ。
- 舉例:「でも」例:お茶でも飲みませんか。
- 類推:「さえ」例:子供さえできる
- 並列:「も」例:「妹も弟も中学生だ」
- 限定:「だけ」例:真田さんだけ来ていない。
- 程度:「ほど」例:10キロほど減った。
- 完畢:「ばかり」例:帰ったばかりだ。
- 選擇:「か」例:明日かあさって行く。
- 數量:「ずつ」例:一つずつ取ってください。
- 不確定:「やら」例:誰やら来たようだ。
副助詞又可細分為副助詞和係助詞,也就是說,如果要細分,那麼有些詞可以歸類於係助詞,若不細分,則皆屬於副助詞。
係助詞:は、こそ、でも、さえ、も、すら、しか
副助詞:だけ、ほど、ばかり、くらい、ずつ、まで
總表格
① 區別 | は | ||
② 強調 | こそ | ||
③ 舉例 | でも | だって | など |
④ 類推 | さえ/すら | だって | まで |
⑤ 並列 | も | なり | |
⑥ 限定 | だけ/しか | きり | のみ |
⑦ 程度 | ほど | くらい | |
⑧ 完畢 | ばかり | ||
⑨ 選擇 | か | ||
⑩ 數量 | ずつ | ほど | くらい |
⑪ 不確定 | やら | か |
其中每個助詞都有很多種意思,例如「は」除了表示主題(區別)之外,還有「強調」、「對比」等用法,「も」除了並列之外也有「類比」的用法等等。詳細可點擊上方表格的文字連結查看詳細教學(有寫過的文章有附連結)。PS.沒連結的也可以用網頁最上方的搜尋功能找看看,因為有時候已經寫文章,但忘記回來補上連結,所以如果已有文章卻無連結請透過網站下方的回報連結協助告知,非常感謝!🙏
格助詞
接於無活用之後(多用於體言[即名詞、代名詞]),用以表示前後詞語之間的關係。
例子
- 主述關係:「が」例:「海が青い」
- 連體修飾:「の」例:「私の車」
- 連用修飾:「を、 に、 へ、 で」例:「ビールを飲む」、「日本へ行く」
- 表示並列:「と、や、に」例:「本とぺん」、「5に3を加える」
- 表示起始:「から」例:「午後3時から始める」
- 表示基準:「より」例:「僕より5歳年上だ」
日本的學生為了有效率地背這些助詞,發明了一個有趣的句子,如果有日文系的朋友不妨可以背背看(如果教授有考到這麼細的話啦...):
「鬼が戸より出、空の部屋」
を、に、が、と、より、で、から、の、へ、や
↑ 第一個「を」發音同「お」(聯想音),意思是「鬼從門那裡出來,房間空了」😆
由於接續助詞跟終助詞都滿好辨認,因此其他的助詞,除了「鬼が戸より出、空の部屋」之外都是副助詞,這個口訣應該滿管用的吧?(是說我們應該用不到XD?)
接続助詞
用於活用語之後(用言或助動詞),表示順接、逆接、假定、並列等。
例子
- 順接:「から」例:疲れたから寝よう。
- 逆接:「が」例:難しいが覚えてほしい。
- 假定:「ば」例:練習すれば上手になる。
- 並列:「し」例:イケメンだし、頭もいい。
- 並行:「ながら」例:音楽を聞きながら勉強する。
- 列舉:「たり」音楽を聞いたり、小説を読んだりする。
※ 以上為常見分類,但還有很多用法,有些又有重疊(不同意思),以下做個表格:
① 順接 | から | て | ので | |
② 逆接 | が | ても | けど | のに |
③ 假定 | ば | と | ||
④ 並列 | し | |||
⑤ 並行 | ながら | |||
⑥ 列舉 | たり |
終助詞
置於文末,表示疑問、勸誘、禁止、感動等感嘆語。
例子
- 疑問:「か」例:どこへ行くか。
- 勸誘:「よ」例:行こうよ。
- 禁止:「な」例:触るな。
- 強調:「ぞ」例:行くぞ。
- 感嘆:「ね」例:おいしいね。
- 命令:「な」例:早く来(き)な。
- 願望:「ないかしら」例:教えてくれないかしら
- 理由:「もの」例:お金がないんだもの。
- 加強:「さ」例:だからさ…
※ 以上為常見分類,但還有很多用法,有些又有重疊(不同意思),以下做個表格:
① 疑問 | か | の | かしら |
② 勸誘 | よ | ||
③ 禁止 | な | ||
④ 強調 | ぞ | よ | わ |
⑤ 感嘆 | ね(ねえ) | な(なあ) | |
⑥ 命令 | な | よ | の |
⑦ 願望 | ないかしら | ||
⑧ 理由 | もの | ||
⑨ 加強 | さ |
間投助詞 |
由終助詞細分出來的助詞,跟終助詞一樣具有調節語氣的功能,一般教學時總歸類於終助詞,但與終助詞不同的是,終助詞用在文末,而間投助詞可以用在文節之中,並多為文語使用。
- な(なあ)
- ね(ねえ)
- さ
- や
- を(古語)
- よ(古語)
- や(古語)
- ろ(古語)
- ゑ(古語)
文語係助詞 |
副助詞細分出來的助詞,用於體言或用言之下,表示強調、疑問等意味。口語係助詞上面已提到,這邊列出文語係助詞:
- は
- も
- ぞ
- なむ
- や
- か
- こそ
補充
日文的助詞扮演著相當重要的功能,失之毫釐差之千里
以下就以同樣身為格助詞的「が」和「の」來做示範:
① 猫の声が聞こえる。(聽到貓叫聲。)
② 猫は声が聞こえる。(貓聽到聲音。)
由上述可以發現意思差甚遠,主語也不同,①的主語被省略(原句為「(私は)猫の声が聞こえた。」),而②的主語則是貓,兩者意思完全不同,因此助詞的使用扮演著極重要的角色。 |
「副助詞」跟「格助詞」的差別
副助詞 → 可以接在活用語後(用言、助動詞)。
格助詞 → 無法接在活用語後。
⭕️寒くはない。(形容詞+は:副助詞)✅
❌寒くがない。(形容詞+が:意義不明)❓
「格助詞」跟「接續助詞」的差別
接續助詞 → 可以接在活用語後(用言、助動詞)。
格助詞 → 無法接在活用語後。
① 日曜日だから…(助動詞だ+から:接續助詞)✅
② 日曜日から金曜日まで…(名詞+から:格助詞)✅
① 表示「因為是星期日…」(表原因/順接用法) ② 表示「從周日到周五…」(表起始) 由於兩者都是名詞「日曜日」,因此容易被混淆,但其實一個是有接助動詞「だ(表斷定)」,另一個才是接名詞「日曜日」。 ⚠️ 普通體斷定的「だ」屬於助動詞,有活用。 |
