
表方向
文法:場所 + へ + 移動動詞
- 日本へ行きます。
去日本。 - 家へ帰ります。
回家。 - スマホをテーブルへ置きます。
把智慧型手機放到桌上。
「に」跟「へ」的差別?
表示變換位置時,「に」和「へ」都可以使用,意思幾乎一樣,差別在於「に」是表示「歸著點」,「へ」則表示「方向」。因此「日本に行く」是到日本(目標就是日本),而「日本へ行く」則是往日本的方向(中途可能還有去別的地方)。
疑問句時的用法
如果是「疑問詞 + か」 的問句時,由於這是「不確定的疑問」,回答為「はい(是)」或「いいえ(不是)」。如果問句只有「疑問詞」時則直接回答疑問詞的内容即可。
A:明日、どこかへ行きますか。
明天你有要去哪裡嗎?(どこ + か:不確定疑問)
B:はい、行きます。
有,我有要出去。
A:どこへ行きますか。
你要去哪裡?(どこ:疑問詞)
B:九份へ行きます。
我要去九份。
當回答時是否定時,則用「~も」表示全盤否定,例如「何も食べません。」(什麼也不吃),「どこへも行きません」(哪兒也不去),「何にも乗りません。」(什麼也不乘坐)。
【情境一】
A:明日、どこかへ行きますか。
明天你有要去哪裡嗎?
B:いいえ、どこへも行きません。
不,哪裡也不去。
【情境二】
A:何か食べますか。
你有要吃什麼嗎?
B:いいえ、何も食べません。
不,什麼也不吃。
表對象
文法:對象 + へ + 動作 (這裡的動作為單向作用而非雙向,即單方面的動作)
- 親友へ手紙を書きました。
寫信給摯友。 - 参加者へのお知らせです。
給參加者的通知。
之前我們也學過「に」也可以用於表對象,要注意的是「に」的用法較為廣泛,而「へ」主要用於「給與」,並且「へ」可和「の」並用,「~~への」表示「給~的東西」,但是「に」不能和「の」並用。
⭕️母へのプレゼント(給媽媽的禮物)
❌母にのプレゼント(錯誤用法)

想像できることは、全て現実なんだ。