助詞「に」18 種用法完整大全
「に」的用法有很多種,如初級會學到的「時間」、「歸著點」、「對象」等,在初級範圍中僅提到一部分,而本文將列出所有「に」的用法,並說明這些用法的意思。
助詞用法分類因不同的研究者而有所差異,因此這裡的分類和用詞也可能會出現與其他書籍、教材不同的情況。
表動作發生的時間
用法:絕對時間+に+動詞
表示該動作發生的絕對時間。絕對時間指的是固定的時間點,通常與具體的時鐘或日曆相關,如11點、5年。與之相反的是「相對時間」,是以說話時為基準,如明天、去年。
- 昨日は11時に寝ました。
我昨天十一點睡覺。 - 5年前にこの店を始めました。
我在五年前開始經營這家店。 - 母の誕生日にプレゼントを贈りたい。
我想在媽媽生日時送禮物。
表變換位置的到達點
用法:位置+に+動詞
表示動作到達的位置。歸著點。
- 友達の家に行く。
去朋友家。 - この前、初めて新幹線に乗った。
我前陣子第一次搭乘了新幹線。 - こちらにお名前と生年月日をご記入ください。
請在這裡填寫您的姓名和出生年月日。 - この部分を内側に曲げてください。
請把這個部分向內側彎曲。
當動詞為方向性的動作時,也可用於表方向,如例句4。
用於移動的「に」和「へ」,一般來說,「に」表示到達點,而「へ」則表示方向,兩者的概念其實很相近,很多情況都可以替換使用,不過實際運用上比較多用「に」。
但是,「着く」或「到着する」等表示明確到達點的動詞,用「へ」則會不太自然。
- 2時半に東京に着く予定です。
- 2時半に東京へ着く予定です。
- 預計兩點半到達東京。
另外,語感上「に」帶有「移動後的具體存在位置」之含意,而「へ」的焦點則在於「移動的過程」。
表人事物本身的存在場所
用法:場所+に+存在動詞或具有存在意思的動詞
表示有、在的意思。
- 机の上にパソコンがあります。
桌子上有電腦。 - 塀の上に猫がいる。
圍牆上有隻貓。 - 今は東京に住んでいます。
我現在住東京。
補充
存在動詞:ある・いる・おる・ござる・いらっしゃる。
具有存在意思的動詞:住む・座る・立つ・残る・勤める・泊まる・止まる・滞在する・駐在する・存在する……等。
存在動詞:ある・いる・おる・ござる・いらっしゃる。
具有存在意思的動詞:住む・座る・立つ・残る・勤める・泊まる・止まる・滞在する・駐在する・存在する……等。
表事物或狀態轉變的結果
用法:結果+に+具有轉變效果的動詞
表示事物或狀態轉變之後的結果。
- 信号が青に変わった。
紅綠燈變綠燈了。 - 氷が溶けると水になる。
冰融化後會變成水。 - 英語を日本語に翻訳する。
將英文翻譯為日文。
具有轉變效果的動詞
自動詞:なる・変わる・上がる・下がる・増える・減る・成長する……等
他動詞:する・変える・上げる・下げる・増やす・減らす・乗り換える……等
自動詞:なる・変わる・上がる・下がる・増える・減る・成長する……等
他動詞:する・変える・上げる・下げる・増やす・減らす・乗り換える……等
表單向動作所指向的對象
用法:對象+に+動詞
表單向作用的對象,即單方面的動作。
- 駅で友達に会った。
在車站遇到了朋友。 - 着なくなった服を友達にあげた。
我把已經不穿的衣服送給朋友了。 - 彼女は息子にマフラーを編んだ。
她為兒子織了圍巾。
為了某人購買或製作物品時,用「に」表示接受者(對象),此類句子也可以用「のために」。
這裡的對象所使用的動詞可延伸為以下幾種層面:
心理層面:気付く・憧れる・怯える・満足する・感謝する・感動する……等
言語層面:言う・話す・聞く・尋ねる・知らせる・説明する・連絡する……等
接觸層面:会う・触る・触れる・タッチする……等
依附層面:つく・かかる・ぶつかる・近寄る・飛び付く……等
授受層面:あげる・くれる・与える・貸す・返す・渡す……等
使役層面:〜せる・〜させる
常見的「に」句型搭配
以下為常見的「に」句型搭配,這類的組合常用於表示「成敗、勝負、好壞、強弱、近距、優劣」等概念。常見的詞彙有:合格する・落ちる・勝つ・負ける・いい・良い・悪い・強い・弱い・近い・優れる・劣る……等。
- 試験に合格しました。
考試及格。成敗 - あいつに負けた。
輸給那傢伙了。勝負 - タバコは体に悪いですよ。
抽煙對身體不好哦。好壞 - 木造建築は地震に弱い。
木構造建築不耐地震。耐受力強弱 - 僕はお酒に弱い。
我不太能喝酒。能力強弱 - できるだけ駅に近いほうがいい。
希望儘可能離車站近。近距
注意:在上述的例句中,只有「近い」除了「に」之外也可以使用「から」,例如「駅に近い」或「駅から近い」。但若是「遠い」,則只能使用「から」,如「駅から遠い」。
上述用法中的「に」可視為一種廣義的對象,在有些情況下,也可歸類為基準的表現。
表一個期間内包含的次數
用法:期間+に+數量詞+動詞
- 1日に3回、食事する。
一天進餐三次。 - 週に2回、ジムで運動しています。
每週去健身房做運動兩次。 - この試験は半年に1回行われます。
這個考試每半年舉行一次。
此用法屬於表比例的用法,也可用於數量。
- この工場は、1日に1000個、生産できる。
這個工廠一天可生產一千個。期間+數量 - 左利きの割合は10人に1人と言われています。
據說左撇子的比例是每十人中就有一人。數量+數量
表移動動詞的目的
用法:動詞連用形・動作性名詞+に+移動動詞
- コンビニに夜食を買いに行く。
去超商買宵夜。 - 友達が見舞いに来てくれた。
朋友來探望我了。 - ヨーロッパへ旅行に行きたいです。
我想去歐洲旅行。