N3文法28「さい(際)」當~之際

文法句型
文法:Nの/V+際、際に(は)、際は
詳細接續:
名詞+格助詞ノ+際、際に(は)、際は
動詞連體形+際、際に(は)、際は
動詞連用形+助動詞タ的連體形+際、際に(は)、際は
表示某個動作發生的時候或指某個場合,相當於「時」,多用於正式場合或是書面用語,中譯為「當~之際」。名詞+格助詞ノ+際、際に(は)、際は
動詞連體形+際、際に(は)、際は
動詞連用形+助動詞タ的連體形+際、際に(は)、際は
- 入国の際には、パスポートが必要です。
入境時須出示護照。 - 非常の際は、ここを破って隣戸へ避難できます。
緊急情況下,可以打破這裡到隔壁戶去避難。 - 出勤する際にタイムカードを押してください。
上班時請打卡。 - 問題が発生した際は、すぐに対処する必要がある。
發生問題時,必須立即應對處理。
補充
「タイムカードを押す」指的是使用實體打卡機進行打卡的動作。而更為廣泛通用的表達是「打刻する」,適用於所有打卡方式,包括電子系統、手機應用程式、電腦軟體等非實體卡片的打卡方式。
「タイムカードを押す」指的是使用實體打卡機進行打卡的動作。而更為廣泛通用的表達是「打刻する」,適用於所有打卡方式,包括電子系統、手機應用程式、電腦軟體等非實體卡片的打卡方式。
「際に」、「際は」、「際には」的差別
「際」相當於「時」,屬於文書用語,多用於正式場合,如果指的是時間,後面助詞用「に」,指的是場合則用「は」(如例句2),「には」是「に」的加強版,強調該時間。許多時候,「に」、「は」是通用的,差別在於一個表示時間,一個指的是場合。
- 入国の際に、パスポートが必要です。(在入境的時候)
- 入国の際は、パスポートが必要です。(在入境的情況下)
- 入国の際には、パスポートが必要です。(在入境的時候)
「際」跟「時」的差別
在大多數的情況下可互換,與「時」不同的是,「際」多用於未來的事情,或是陳述一件事實(如標語、警語)。而「際」除了表示時機之外,也用於「趁機」的場合,這種場合下帶有「趁這個機會」之含意,而「時」並沒有這樣的語感。
- 今度お会いする際にお渡しします。
下次見面的時候,我會交給您。
這句話帶有利用這個機會的含意。 - 今度お会いする時にお渡しします。
下次見面時,我會交給您。
單純表示這個時間點。
補充
「この際」為慣用句,意思是趁這個機會,不能替換為「時」。
「この際」為慣用句,意思是趁這個機會,不能替換為「時」。
- この際、家族全員で日本に行こうよ。
趁這個機會一家人一起去日本吧!